デノン「AVR-X550BT」のスピーカーなら、これがおすすめ!

AVアンプ
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
スポンサーリンク

デノンのAVアンプ入門機「AVR-X550BT」。
「AVR-X550BT」の特徴、音質、スペックから、「AVR-X550BT」の価格帯に合わせたおすすめのスピーカーをご紹介します!

スポンサーリンク

デノン「AVR-X550BT」とは?

出典:https://www.denon.jp/

「AVR-X550BT」は、5.2chサラウンド、同クラス最多のHDMI端子搭載など、AVアンプ入門者層に限らず、リーズナブルな価格帯を超えた機能を備えたAVアンプです。

さらに「AVR-X550BT」はデノンの国内AVアンプ中もっともリーズナブルなエントリーモデルです。
「AVR-X550BT」ならAVアンプに楽しむために必要なセンタースピーカー、フロントスピーカー、サブウーハーが「AVR-X550BT」と合わせて10万以下でそろえて普段よりさらにランクの上の音質を楽しむことができます。

デノン「AVR-X550BT」の特徴

リサーチ

おすすめのスピーカーを選ぶためにも、「AVR-X550BT」の特徴を理解しておきましょう。

クラスを超えたサウンド設計

「AVR-X550BT」の大きな特徴はエントリーモデルクラスの枠組みを超えたサウンド設計にあります。

「AVR-X550BT」は最大5.2chに対応していますが、その全てがディスクリート構成になっており、この構成はそれぞれのchに個別で音の信号が送られるので、精度が高いのが特徴です。

出典:https://www.denon.jp/

また、デノン伝統のハイカレント・トランジスタも搭載されています。
これは一般的なトランジスタの2倍〜3倍の電気供給能力をもつトランジスタです。電気供給能力が高いほど、スピーカーの音が安定し、クリアな音質で聞くことが出来ます。

ハイカレント・トランジスタは上位モデル「AVR-X1500H」と共通のものが使用されています。
これらにより「AVR-X550BT」はクラスを超えたサウンドクオリティを生み出しています。

「リストアラー」機能搭載

「リストアラー」も「AVR-X550BT」の特徴の一つです。
「リストアラー」とは、MP3、WMA、AAC などの圧縮オーディオフォーマット音源の信号を元の音に近い状態に復元する機能です。
この機能によりスマートフォンの中に保存された圧縮された音源を高音質で聴くことができます。

MP3、WMA、AAC などの圧縮オーディオフォーマットは、人間の耳に聞こえにくい部分の信号を省いてデータ量を減らされているため、低域が物足らなかったり、高域がシャンシャン鳴ったりと、音の解像度が下がっています。
その補正を行って圧縮オーディオ信号をより豊かに再生してくれるので、今まで鳴っていたのに聞こえなかった音が聞こえて、より音源に近い音を楽しめます。

Dolby TrueHDとDTS-HDに対応

Dolby TrueHDとDTS-HDとは、ロスレスサラウンドフォーマットのこと。
これらのフォーマットはデータ圧縮時に音声データの損失なしに収録できるのが利点です。

「AVR-X550BT」はこのフォーマットに対応しているので、録音スタジオで制作されたサウンドトラックのマスター音源のクオリティをそのままホームシアターで楽しむことができます。

5.2chサラウンド対応

上位モデルが7.2ch対応のため、5.2chのサラウンドは、非力に思えるかもしれません。
しかし、ホームシアターを楽しみたいと考えておられるなら、5.2chで十分過ぎる没入感に浸れます。

しかも、ほとんどの映画のサラウンドは「5.1ch」※までの対応なので、「AVR-X550BT」で物足らないということはありません。

また、FPSやRPG、アクションゲームの音声やBGMなども「AVR-X550BT」のもつサラウンド環境で臨場感豊かに、よりリアルなサウンドを楽しむことができます。

※5.1chとは?

この投稿をInstagramで見る

Brian “Woody” Stout(@woodys_soundup)がシェアした投稿

5.1chとは、ホームシアターの基本構成で、フロントスピーカー(2ch)、セリフをはっきりと聞き取りやすくするためのセンタースピーカー(1ch)、重低音専用サブウーハー(0.1ch)、後ろからの物音や、前方から後方、後方から前方など、音を立体的に表現するリアスピーカー(2ch)の構成からなっています。

5.1という数字はそれぞれのスピーカーの数(サブウーファーは0.1)を足した表記です。

エントリークラス最多のHDMI入力

「AVR-X550BT」の次の特徴は、エントリークラス最多の5系統のHDMI入力です。
しかも、その内3系統が4K UHDのパススルーおよびHDR 10、Dolby Vision、Hybrid Log-gammaなど最新のハイ・ダイナミックレンジ規格に対応しています。

5系統あるので、PC、BDレコーダー/プレーヤー、Nintendo Switch、PS4などを全てつないで楽しむことができます。

AVアンプ入門者も嬉しいセットアップアシスタント機能

「AVR-X550BT」にはAVアンプ入門者も嬉しい「セットアップアシスタント機能」が搭載されているのも大きな特徴です。

初めてAVアンプの購入を考えておられるほとんどの方が不安に思うのは、「セットアップが出来るのか?」という点です。

出典:https://www.denon.jp/

「セットアップアシスタント機能」とは、TV画面に接続から初期設定の方法までをテキストとグラフィックを使用して説明してくれる機能です。

文字だけでは、分かりにくい点もグラフィックで説明してくれるため、初めての方でもわかりやすい機能です。

操作性の高いリモコンアプリ「Denon 500 Series Remote」

「Denon 500 Series Remote」とは、「AVR-X550BT 」に対応した無料のリモコンアプリです。
初めての方でも操作方法がわかりやすく、非常に見やすい画面です。

iPhone/Android対応の「Denon 500 Series Remote」は、電源オン・オフ、ボリューム、入力ソース、サウンドモード、チューナー及びモバイルデバイスやUSBメモリーの音楽再生などの基本的な操作をすることができます。
付属のリモコンの操作方法に抵抗がある方でも、このアプリなら簡単に操作できます。

デノン「AVR-X550BT」の音質

使用するスピーカーにも左右されますが、様々なレビューなどをリサーチしたところ、大半の方が「AVR-X550BT」の音質に好印象でした。
実際、YAMAHAの「BP-200」でも試聴してみましたが、確かに最廉価のエントリーモデルとは思えないサウンドです。
Bluetoothでスマートフォンの音楽などを聞くと、やはりミニコンポやスマートスピーカーとはクオリティに大きな差が出ます。

また、同スピーカーをフロント・リアの4ch、センタースピーカーに「NS-C210」、ウーハーに「NS-SW050」を加え、5.1ch構成で映画やゲームのサウンドなども試してみましたが、十分な没入感を味わえるので、この価格で「AVR-X550BT」の音質は十分に高いレベルと言えます。

AVR-X550BTのスペック

おすすめのスピーカーを決める上でも重要な「AVR-X550BT」のスペックの必要項目だけまとめてみました。

スピーカー選びに特に重要な項目は「定格出力」「インピーダンス」「周波数特性」の3つです。

定格出力70W+70W(8Ω、20Hz ~ 20kHz、THD 0.08%、2ch駆動)
実用最大出力140W(6Ω、1kHz、THD 10%、1ch駆動、JEITA)
適合インピーダンス6 ~ 16Ω
周波数特性10Hz ~ 100kHz (+1,-3dB、ダイレクトモード時)

定格出力

ブックシェルフスピーカー1

「AVR-X550BT」の定格出力は70Wになっています。
実際、普段大きいなと思う音量でも実際は10Wも使用していないので、これは十分過ぎる出力です。

しかし、スピーカー側の対応W数が70Wを下回ると、出力を最大限に上げた時にスピーカーが壊れる危険があります。また、一般的にスピーカーはアンプの最大出力の2倍のものまでを使うと良いとされています。

1つ目の「AVR-X550BT」のおすすめスピーカーの選択基準は、スピーカーの推奨アンプ出力が70-140Wのものがおすすめです。(※推奨アンプ出力が70Wより下でも、50W~100Wというような表記や最大入力が許容内であれば問題なく再生できます。)

インピーダンス

インピーダンスとは、スピーカー内部の回路を信号が流れるときの電気抵抗のこと。
インピーダンスの単位は「Ω(オーム)」で、数値が大きいほど抵抗が大きく、電気信号が流れにくく、数値が小さいと流れやすくなります。

「AVR-X550BT」の適合インピーダンスは6-16Ωなので、注意が必要なのは6Ωより下のスピーカーは選ばないことです。この適合インピーダンス範囲内のものであれば大丈夫です。

2つ目の「AVR-X550BT」のおすすめスピーカーの選択基準は、スピーカーのインピーダンスが6 – 16Ωのものです。

周波数帯域

「AVR-X550BT」の周波数特性は10Hz~100kHzです。
一般的に人は低音域は20Hzから高音域は20kHzまで聞こえます。また、一般的なCD音源では20kHz以上の音は再生できないので、10Hz-100KHzまでの再生周波数帯域がある「AVR-X550BT」には十分な性能があることがわかります。

一般的にスピーカー側の周波数特性は60Hzよりも低い音を出せれば、十分に低音を再生できるスピーカーと言えます。

3つ目の「AVR-X550BT」のおすすめスピーカーの選択基準は、周波数特性は60Hzよりも低いもの。

「AVR-X550BT」におすすめなスピーカーのスペックはこれ!

  1. スピーカーの推奨アンプ出力が70-140W
  2. スピーカーのインピーダンスが6 – 16Ω
  3. スピーカーの周波数特性が60Hzよりも低いもの。

AVR-X550BTにおすすめのスピーカーはこれ!

以上の基準をもとに「AVR-X550BT」の価格帯に合わせたおすすめのスピーカーをご紹介します。

YAMAHA「NS-BP200」

YAMAHA「NS-BP200」の推奨アンプ出力は40~110W、インピーダンスは6Ω、周波数帯域は55Hz~28kHz。

サイズは幅154x高さ274x奥行287mmとブックシェルフスピーカーの中でもコンパクトなので、設置しやすいのも魅力です。

YAMAHA「NS-BP200」を「AVR-X550BT」におすすめする理由

出典:https://jp.yamaha.com/

YAMAHAの「NS-BP200」を「AVR-X550BT」におすすめな理由は何と言ってもそのコスト!

「NS-BP200」はペアで8000円ほどなので、初めてAVアンプの購入を検討しておられる方やあまりコストはかけたくないけど、ちゃんとしたスピーカーからの音を楽しみたい方にはおすすめです。

サラウンド環境するならこのスピーカーがおすすめ!

センタースピーカーに「NS-C210」

サブウーファーに「NS-SW050」

5.1chサラウンドでのシステムを構築するなら、リアに「NS-BP200」をもう一組。センタースピーカーに「NS-C210」、サブウーファーに「NS-SW050」の構成がおすすめです。

これら全てのスピーカーと「AVR-X550BT」を合わせても6万円ほどで揃います。
同じシリーズなので、音のバランスもとれて快適な音環境で5.1chサラウンドを楽しめます。

DENON「SC-T17」

「SC-T17」は、DENONのホームシアタースピーカーシステムのトールボーイ型スピーカー。

「SC-T17」の推奨アンプ出力は60W~120Wまで対応。インピーダンスは6Ω、再生周波数帯域は45Hz – 60kHzです。
サイズは幅200×高さ920×奥行220とかなりコンパクトな設計なので、置きやすいサイズです。

DENON「SC-T17」を「AVR-X550BT」におすすめする理由

出典:https://www.denon.jp/

「AVR-X550BT」の購入を決めた方の中には、映画や音楽、ライブ映像やゲームなどバランスよく全部楽しみたい方も多いはず。
この「SC-T17」はどのジャンルにも合うバランスの取れた優秀なシアタースピーカーと言えます。

細身のトールボーイ型スピーカーですが、音質は低音域からしっかり鳴ってくれるので、「AVR-X550BT」のポテンシャルを十分に引き出してくれるスピーカーです。
DENONの音が好きな方には、是非おすすめのスピーカーです。

「AVR-X550BT」でサラウンド環境するならこのスピーカーがおすすめ!

さらに臨場感溢れるサウンド、迫力の映像にマッチした音を楽しみたい方には、ホームシアタースピーカーシステム「17 シリーズ」を合わせるのをおすすめします。

センタースピーカーに「SC-C17」。

サブウーファーに「DSW-37」。

リアスピーカーにブックシェルフスピーカーの「SC-A17」かフロントと同じ「SC-T17」もおすすめ。
逆にフロントもリアもブックシェルフスピーカーの「SC-A17」にするという方法もおすすめです。

YAMAHA「NS-F210」

YAMAHA「NS-F210」は、1本が約7000円~のリーズナブルなトールボーイスピーカー。
推奨アンプ出力は40W~120W。インピーダンスは6Ω、周波数帯域は50Hz~100kHz。

YAMAHA「NS-F210」を「AVR-X550BT」におすすめする理由

出典:https://jp.yamaha.com/

「NS-F210」を「AVR-X550BT」におすすめする理由は中高音域の音の解像度高さにあります。
アルミコーン型ウーハーを搭載しているので、レスポンスが良く、中高音域の音の解像度に秀でています。

また、ツイーターもワイドレンジ再生対応なので、「AVR-X550BT」の特性を十分に引き出してくれます。
サイズもトールボーイ型スピーカーにも関わらず幅236x高さ1050x奥行236mmとコンパクトなところもおすすめです。

「AVR-X550BT」でサラウンド環境するならこのスピーカーがおすすめ!

リアスピーカーに「NS-BP200」

センタースピーカーに「NS-C210」

サブウーファーに「NS-SW050」

5.1chサラウンドでのシステムを構築するなら、リアにブックシェルフスピーカーの「NS-BP200」か全てをトールボーイスピーカーの「NS-F210」にするのもおすすめ。

そして、どちらのパターンでもセンタースピーカーには「NS-C210」、サブウーファーに「NS-SW050」の構成がおすすめです。
バランスの取れたサラウンドと、トールボーイスピーカーならではの高級感も味わえます。

JBL「Stage A130」

重低音のパワフルなサウンドが好みなら「Stage A130」がおすすめです。
「Stage A130」はアメリカの企業、ハーマンインターナショナルのJBLブランドのSTAGEシリーズのブックシェルフスピーカーです。
デザインもシックなリビングにリビングや寝室、書斎に置いても馴染みやすく、悪目立ちすることはありません。

スペックは推奨アンプ出力が20~125Wインピーダンスは6Ω再生周波数帯域も55Hz~40kHzと申し分なし。サイズも外形寸法:190W×321H×245Dmmとコンパクト。

JBL「Stage A130」を「AVR-X550BT」におすすめする理由

出典:Amazon

「AVR-X550BT」にJBLのスピーカー「Stage A130」をおすすめする一番の理由は、その低コストからは想像できないほどの全音域の解像度は高さ!。特に低域のサウンドは素晴らしいです。

「Stage A130」はJBLの特徴でもあるバスレフ型スピーカーが重低音の秘訣ですが、もともとJBLはプロ向けのスピーカーを多く扱っているブランドのためプロ用の技術を組み込まれた「Stage A130」はパワフルなサウンドを響かせてくれます。

「AVR-X550BT」でサラウンド環境にするならこのスピーカーがおすすめ!

リアスピーカー「Stage A130」

センタースピーカーには「STAGE A125C

サブウーファーに「STAGE SUB A100P

サラウンド環境を整えるなら同じ「STAGEシリーズ」で統一するのがおすすめです。
シリーズで統一すると、音のバランスもインテリアとしても統一感があるので、一石二鳥です。
JBLの迫力のあるサウンドで映画や音楽の音質をグレードアップできます。

最後に

リーズナブルな価格を超えた機能が搭載された「AVR-X550BT」。AVアンプをこれから始めたい方には、是非おすすめのAVアンプです。

今回、おすすめスピーカーとしてご紹介したスピーカーと合わせて、解像度の高いライブサウンド、映画の迫力のサウンド、ゲームの没入感の高まるリアルなサウンドを楽しんでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました