Nebula Novaとpopin Aladdin2を徹底比較!どっちがおすすめ?

AVアクセサリ

「popin Aladdin」の独壇場となっていたシーリングプロジェクターの分野。
ついにAnkerから「Nebula Nova」という新しいシーリングプロジェクターが2022年4月13日に発売されました。

「popin Aladdin2」に真っ向から対立するAnkerの「Nebula Nova」。
2つのシーリングプロジェクターに注目されている方も多いと思います。

そこで今回は、「Nebula Nova」と「popin Aladdin2」の違いやどんな人にどちらのシーリングプロジェクターがおすすめなのか、機能や性能などを徹底比較してみましょう。

Anker「Nebula Nova」
created by Rinker
スポンサーリンク

「Nebula Nova」とは?

by:Amazon

「Nebula Nova」とは、世界で多くの販売実績をあげているAnkerの「Nebulaシリーズ」の最新モデル。
Ankerが音質と画質にこだわって開発し、世界初Android TVを搭載したシーリングプロジェクターです。

Anker「Nebula Nova」の主な特徴

Anker「Nebula Nova」の主な特徴をあげていきましょう。

最大120インチの大画面

Anker「Nebula Nova」は壁までの距離がわずか約2.1mあれば120インチの大画面を楽しむことができます。
液晶テレビで120インチとなると10万以下ではとても手に入りませんが、「Nebula Nova」は10万以下で映画館のような迫力の大画面が毎日自宅で楽しめます。

他の投影サイズ
インチ距離(約)
400.9m
601.2m
801.5m
1001.8m
Anker「Nebula Nova」
created by Rinker

工事不要で簡単取り付け

Anker「Nebula Nova」は自宅のシーリングライトのかわりに取り付けるだけで簡単に大画面で映画や音楽、TVなどのエンターテインメントを楽しめます。

この点は比較対象の「popin Aladdin2」とも同じ特徴です。

台形補正機能搭載

Anker「Nebula Nova」には垂直・水平方向両方に40度まで台形補正が搭載されています。
そのため投影する壁が斜めになっていてもしっかり映すことができます。

しかも、壁に投影できるのでスクリーンを別で準備する必要もありません。

比較対象の「popin Aladdin2」にも台形補正機能は搭載されていて、同じ垂直・水平方向両方に40度です。

世界初※!Android TV搭載

Anker「Nebula Nova」で特に注目すべき点はAndroid TVが世界で初めてシーリングプロジェクターに搭載されている点です。
※2022年3月時点

Android TV 9.0搭載しているので、2022年3月時点で3,600以上のアプリをインストール可能。
YouTubeやAmazon Prime Video、Netflix、TVer、Disney+、TVer、DAZN、Hulu 、 U-NEXT 、 dTV 、 Paravi 、 FOD などをインストールしてお好みのエンターテインメントを楽しめます。

この点を「popin Aladdin2」と比較すると、「popin Aladdin2」は100未満(2022年3月時点)のアプリしか対応しておらず、例えばDisney+などを見るのにも「Aladdin Connector」(税込15,800円)というワイヤレスHDMI接続の機器を別で購入し、PS4などのアプリをダウンロードできる機器を接続しなければいけません。

Chromecast対応(画面ミラーリング)

画像はイメージ

「Nebula Nova」には画面ミラーリング機能も搭載されています。
この機能があれば、スマートフォン画面をプロジェクターに映し出すこともGoogle chromeで開いたインターネットの画像やPCによってはPCの画面をそのままプロジェクターに映し出すことも可能です。

※iPhoneからもGoogleplayストアからアプリをダウンロードすることでミラーリングが可能です。

高速オートフォーカス機能搭載

プロジェクターで少し面倒なのがフォーカス(ピント)を合わせる作業。
プロジェクターによっては手動でピントを合わせなければいけなかったり、リモコンの+と-で補正したり、投影されているポイントを選択して合わせたりと、なにかと面倒な作業。
もちろんスクリーンの位置が変わるたび、またはプロジェクターの位置が変わるたびに合わせなおさなければいけません。

しかし「Nebula Nova」には、この価格で高速オートフォーカス機能が搭載されているので、その作業から解放されます。

Anker「Nebula Nova」
created by Rinker

レンズシフト機能で画面の位置調整も簡単

プロジェクター設置したときに困るのがプロジェクターの位置で投影される画面が高すぎたり、低すぎたりする点。

しかし、「Nebula Nova」にはレンズシフト機能が搭載されているので、最大32.7度まで上下の投影位置の変更が可能です。

この点「popin Aladdin2」と比較すると、「popin Aladdin2」のレンズシフト機能は最大32度とわずかに「Nebula Nova」より劣っています。

照明としても優秀過ぎる機能を搭載

画像はイメージ

プロジェクターとしての機能ばかり注目していきましたが、照明としても優秀なのが「Nebula Nova」です。

「Nebula Nova」には調色100段階、調光100段階の変更が可能な機能が搭載されており、最大10000通りの照明のカスタマイズが可能です。

「popin Aladdin2」と比較すると「popin Aladdin2」も同じ最大10000通りの照明のカスタマイズが可能です。

日中も見れる800ANSIルーメンの明るい映像

シーリングラプロジェクターの設置を検討しておられる多くの方が気にしておられるが、「お昼でもプロジェクターで映像を楽しめるのか?」という点です。

結論から言うと「Nebula Nova」は800ANSIルーメンで映し出すことが可能なのでお昼でも楽しめます。
「ん?800ANSIルーメン?ANSIってなに?」と思われる方も多いと思いますが、それは少し後でご説明します。

Ankerが推奨しているのは暗い部屋で映し出すことですが、お昼でもカーテンを閉めれば十分くっきりと映像が映る明るさです。
明るい場所でも1000ANSIルーメンあれば問題なく見れるという言われていますので、800ANSIルーメンはかなり明るい方であることがわかります。

「popin Aladdin2」と比較すると、「popin Aladdin2」は最大700ANSIルーメンなので、この分野でも「Nebula Nova」の方が機能面で上であることがわかります。

「800ANSIルーメンは暗い部屋では逆に眩しすぎるのでは?」と思われるかもしれませんが、照明で明るさを調整して見ることができるので、好みの部屋の明るさで楽しめます。

ANSIルーメンとは?

今まで多くの機器で明るさの表記は「ルーメン」のみでしたが、「ANSIルーメン」とは、The American National Standards Institute (ANSI、アメリカ国家規格協会)が定めた、世界共通の基準に基づくルーメンの形です。

この規格が決められたのは、これまでプロジェクターのルーメンには統一された基準がなかったからです。つまり、これまでは各社の基準でルーメンを表記しているのです。

例えば、A社が5000ルーメンのプロジェクター、B社が4000ルーメンのプロジェクターがあった場合。
A社の方がルーメンの値で見ると明るいはずなのに実際に見てみると「あれ?B社の方が明るい?」という問題が実際に起きているのです。

こういった問題を解決するために現れた世界基準が「ANSIルーメン」です。

壁が白くなくても投影可能!

「プロジェクターは欲しいけど、設置したい部屋の壁が白くないから無理なんじゃ…」
と考える方もおられるかもしれません。

しかし、「Nebula Nova」なら壁が白くなくても投影可能!
推奨されている壁は白ですが、グレー系やベージュ系の色でもはっきりと映すことができますし、壁ががなくてもカーテンに映すことも可能です。

ランプ寿命

プロジェクターの購入する際、気を付けなければいけないのはランプ寿命です。最近はランプもLEDに変更されているため長寿命となっています。

「Nebula Nova」はスペック上は20000~25000時間。数値に開きがありますが、毎日8時間見たとしても20000時間であれば2500日=約7年ほど使用可能です。

「popin Aladdin2」のランプ寿命は20000時間です。

10WのDolby対応スピーカーを2基搭載

シーリングプロジェクターで映像の次に気になるのは「音」。
いくらきれいに映像が映っても音が悪いときれいな映像の感動も薄れてしまいます。

「Nebula Nova」には、Dolby対応の10Wスピーカーが2基搭載されており、天井からシャワーのように均等に音が降り注ぐので、部屋のどこにいてもバランスの良い音、迫力の音を楽しめます。

「popin Aladdin2」もDolby対応のスピーカーを搭載していますが、スピーカー出力が8Wとわずかに劣ります。

Anker「Nebula Nova」
created by Rinker

メーカー保証が最大で24か月

電化製品は無料保証が長ければ長いほど安心です。
「Nebula Nova」はメーカーの基本的な保証が18か月。そしてAnker会員登録後ならさらに6か月保証され、最大24か月の長期間保証がついてきます。

比較対象の「popin Aladdin2」は最大12か月の無料保証で、2,980円払うことで最大24か月の保証となっています。

「Nebula Nova」と「popin Aladdin2」の比較表

「Nebula Nova」と「popin Aladdin2」主な機能などを表で比較してみてみましょう。

比較して特に有利な分野の文字は太赤字にしています。

比較項目「Nebula Nova」「popin Aladdin2」
価格(税込)99,990円99,800円
サイズ(幅×高さ)約478 x 170mm476 x 145mm
重さ約4.7kg4.9kg
ランプ寿命約20,000~25,000時間20000時間
スピーカー出力10W×28W×2(ハーマンカードン製)
Dolby対応
明るさ800ANSI700ANSI
台形補正
Chromecast対応×(Airplayは可)
オートフォーカス×
上下可動域32.7度32度
色温度2700k ~ 6500k2800k ~ 6000k
ファンの駆動音約35-50db35dB~37db程度まで
メーカー無料保証最大24か月12か月
AndroidTV搭載×
対応アプリ数(2022年3月時点)3600以上100未満
Netflix
Hulu
YouTube
Amazon Prime video
Disney+×
「Aladdin Connector」を別途購入し対応機器を接続すれば可(税込15,800円)
Tver×
HDMI端子××
「Aladdin Connector」を別途購入すれば可
Anker「Nebula Nova」
created by Rinker

※「Nebula Nova」にNetflixをインストールする方法

「Nebula Nova」に「Netflix」をインストールするには以下の手順が必要なのでご注意ください。

  1. 本製品Google Playストア上で「Nebula Manager」を検索してインストール。
    (インストールの際不明のアプリの警告に対しては「許可」を選択)
  2. 「Nebula Manager」内の[Discovery]に表示されているNetflixをインストール。
  3. 「Nebula Manager」内の[Channel]を開き、Netflixを選択 (ホームアイコンが表示されます)
Anker「Nebula Nova」
created by Rinker

「Nebula Nova」と「popin Aladdin2」どっちがおすすめ?

question

「Nebula Nova」と「popin Aladdin2」これら2つのシーリングプロジェクターがそれぞれどんな人におすすめか、それぞれの機能や特徴を基にまとめてみました。

「Nebula Nova」がおすすめの人

  1. Android TVが必要な人
  2. 明るい部屋でも視聴したい人
  3. プロジェクターでPS4,5、任天堂switchなどのゲーム機を使用しない人
  4. オートフォーカス機能が必要な方
  5. Disney+やTverなどを手軽に見たい方
  6. android端末を所有している方
  7. リビングにプロジェクターを置く予定の方
Anker「Nebula Nova」
created by Rinker

「Nebula Nova」のメリットはAndroid TV搭載による3600以上ものアプリを使用できること。
その必要性が高い方は「Nebula Nova」がベストバイなシーリングプロジェクターと言えます。

ただ一つ個人的に気になったのは、ファン駆動音でした。
スペック上35dB~50dBなので、狭い部屋ではファン駆動音が気になる方もおられるかもしれません。
そのため、「Nebula Nova」は比較的広い部屋やリビングなどでの使用をおすすめします。

「popin Aladdin2」がおすすめの人

  1. Blu-rayやDVDを見たりゲームなどをしたい方(別途「Aladdin Connector」が必要)
  2. 日中プロジェクターをあまり使用しない方
  3. ファン駆動音が静かな方が良い方

「popin Aladdin2」は「Aladdin Connector」を購入するかどうかでエンターテインメントを楽しめる幅が格段に変わります。

「Aladdin Connector」があれば、「Nebula Nova」でできることが「popin Aladdin2」でできますし、Blu-rayやDVD、家庭用ゲーム機なども大画面で楽しめるメリットがあります。
ただし、「Aladdin Connector」ワイヤレスHDMI端子なので、遅延は少ないですが0ではないという点を理解して購入する必要があります。

また、ファン駆動音も最大で37dBなのも、騒音が気になる人にとっては大きなメリットと言えます。

「Aladdin Connector」
created by Rinker

「Nebula Nova」の仕様

サイズ約478 x 170mm
重さ約4.7kg
ディスプレイ機能ディスプレイ表示技術:0.33 インチ 1080p DMD, DLP
解像度:1920 x 1080画素
輝度:800ANSIルーメン (米国国家規格協会規格)
ランプ寿命:約20,000~25,000時間
アスペクト比:16 : 9
スローレシオ:120インチ@2.09m / 100インチ@1.78m / 80インチ@1.47m / 60インチ@1.16m / 40インチ@0.85m
オフセット:180%
フォーカス調整:オートフォーカス
プロジェクションモード:前面 / 背面
台形補正:マニュアル (四角形キーストーン補正 垂直・水平 ±40°)
インターフェースUSB-A:USBフラッシュドライブ用
ハードウェアCPU : クアッドコア A55 Chipset
GPU : クアッドコア Mali G31
RAM : 2GB DDR
ROM : 16GB eMMC
スピーカードライバー : 10W x 2 (20W)
Wi-Fi : サポート 802.11a / b / g / n / ac
デュアル周波数 : 2.4 / 5 GHz
Bluetooth : Bluetooth 4.2
ファンの駆動音: 約35-50db
ソフトウェアOS : Android TV 9.0
Google アシスタント : サポート
Chromecast : サポート
OTA : サポート
App Store : Google Play
オーディオデコード : Dolby Digital Plusサポート
オーディオフォーマット : MPEG1/2 , MP3, AAC/HE-AAC, FLAC, OGG サポート
ビデオデコード : H.265 HEVC Mp-10 4K*2K@60fps, VP9 4K*2K@60fps, AVS2-p2 4K*2K@60fps, H.264 AVC 4K*2K@30fps, MPEG1/2/4 ASP, VC-1, RealVideo8/9/10
ビデオフォーマット : .mkv / .mpg / .mpeg / .dat / .iso / .mp4 / .rm 等サポート
操作方法赤外線・Bluetooth搭載リモコンとAndroid&iOS用Nebula Connectリモコンアプリで操作可能。本体には電源ボタンのみ。
同梱品Nebula Nova本体、ランプシェード、引掛シーリング用専用アダプタ、リモコン (単4形電池×2付属) 、取扱説明書、18ヶ月保証 + 6ヶ月 (Anker会員登録後) 、カスタマーサポート
Anker「Nebula Nova」
created by Rinker

コメント

タイトルとURLをコピーしました