機能充実で安い!おすすめプリメインアンプ(2019年版)

プリメインアンプ
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
スポンサーリンク

イヤホンやヘッドフォンではなかなか味わうことができない空気感を味わえるスピーカーからハイレゾ音源を聴きたい方も増えてきている。
しかし、そのためにはスピーカーにつなげられるプリアンプアンプが必要…けど、リメインアンプってどれを選べばいいの?と思う方も多いはず。

そこで今回はハイレゾエントリーモデルを中心に、「7万円以下で手に入れられるプリメインアンプ」をご紹介します。

スポンサーリンク

プリメインアンプの選択基準

プリメインアンプの購入を考えておられる人の多くが、今までハイレゾ音源をスマートフォンや音楽プレーヤーからイヤホンやヘッドホンを通して聴いていたかもしれません。

それで、今回は最低でも以下の基準を満たしていることを条件に、それ以外の特筆すべき点をご紹介していきます。

・入手可能価格7万円以下
・ハイレゾ音源対応
・DAC搭載
・Bluetooth対応
・ヘッドホン出力対応
そもそもプリメインアンプとは何かを知りたい方は?👇
プリメインアンプとは?

DENON PMA-600NE

出典:DENON

特徴

・DENON NEシリーズのエントリーモデル「PMA-600NE」

DENON人気のNEシリーズ。いい音を楽しむための十分な機能が搭載されたエントリーモデル。

・上位モデルと同等のアナログオーディオ回路
アナログオーディオ回路には上位モデル(PMA-2500NEPMA-1600NEなど)でも使用されているSX1の技術を汲む高音質パーツ。豊かな空間再現力と広がりのあるサウンドに貢献している。

・ハイゲインアンプ構成
音質劣化が生じやすい増幅回路を上位モデル(PMA-2500NEPMA-1600NEPMA-800NE)と同じハイゲインアンプ構成。音声信号が通過する負担を減らし、信号経路を短して、高品位に構成することで、よりリアルなサウンドを実現。

・大容量コンデンサー
電源回路には大型のEIコアトランスと上位モデル(PMA-800NE)にも使用されているデノンカスタム仕様の大容量(8,200μF)のブロック電解コンデンサー、また大容量ショットキーバリアダイオードを採用。電力負担の大きい低音を鳴らす際に十分な電力供給を可能としている。

・高剛性化
トップカバーは、PMA-390REに比べ14%厚みを増して高剛性化。音質悪影響を及ぼす振動を高剛性化させることで大幅に軽減。

ONKYO INTEC R-N855

出典:楽天

特徴

・「VL Digital」を搭載
オンキヨーが独自に開発したデジタルアンプ技術「VL Digital」を搭載で、電力効率約90%を誇るデジタルアンプ。

・大型電源回路搭載。
電荷を蓄えるコンデンサーには10,000μFの大容量カスタム品を2基搭載し、クラシックやロックなど、様々なサウンドが入り乱れる楽曲にも余裕をもって対応し、各回路に十分な電力を供給する。

・「VLSC」搭載
D/A変換時に発生するパルス性ノイズを抑制するために、オンキヨー独自開発されたフィルター回路「VLSC(Vector Linear Shaping Circuit)」を搭載。通常多くのアンプが採用しているローパスフィルター(LPF)では除去しきれなったノイズを抑制できる機能。

・外付けHDD(別売)対応※
今までHDDにためてきた音楽ファイルをそのまま接続して「INTEC R-N855」のサウンドで再生可能
。HDD内の音楽の検索もOnkyo Controllerアプリを使用することで手軽に検索・再生できる ※HDDはFAT32にフォーマットされている必要有。

Wi-Fi対応
同じWi-Fi環境下であれば、PC内に保存している音楽ファイルを「INTEC R-N855」に接続した外付けHDDにネットワークを通じて転送可能。スマートフォンなどを使用して‘e-onkyo music’のサイトから購入したハイレゾ音源もHDDにダウンロード可能。

Kenwood Kseries KA-NA9

出典:Kenwood

特徴

・超コンパクトボディに高剛性
Kseries KA-NA9」のサイズはW117xH53xD179mm。重量もわずか700gだが、筐体には高剛性6mm厚のアルミ押し出し材を使用。さらに3点支持の真鍮インシュレーターを使用し、その軽さに十分すぎる耐震構造を実現。

・豊富な入出力端子
このコンパクトボディの前面背面にUSB/PC入力(USB-micro B)端子。背面にはAUDIO IN(Φ3.5mmステレオミニ)や光デジタル入力もあり、アナログの音声やテレビからの出力にも対応。BluetoothもコーデックはaptXにも対応、通常のSBCと比べ劣化と遅延の少ない音質を楽しむことができる。

・「K2テクノロジー」搭載
Kenwood独自の「K2テクノロジー」により、コーデックの圧縮処理により失われた音楽情報を再生成し、オリジナルマスターと同等の音色や音、音楽の表現力を実現。

YAMAHA R-N602

出典:ヤマハ

特徴

・ネットワークオーディオ再生対応
DSD 5.6MHzネイティブ、AIFF/WAV/FLAC 192kHz/24bit、Apple Lossless 96kHz/24bitのハイレゾ音源に対応。同じネットワークのNASやPC内、スマートフォン、タブレットの音楽ファイルにもアクセスし再生すること可能。

・Wireless Direct搭載
「Wireless Direct」とはネットワーク環境のない部屋でもスマートフォン/タブレット内の音楽コンテンツ再生ができる機能。また「MusicCast CONTROLLER」での操作などが手軽に行える。

・新世代ヤマハオリジナル・ネットワークモジュール搭載
ネットワークやUSB、Bluetoothなどから入力されるデジタル音源の信号をやりとりするアンプでは、ジッターノイズというデジタル信号のランダムな揺らぎが生じてしまう。
ハイレゾ音源であってもその揺らぎが原因で、なにか霞がかかったような音やまるでラップ越しに音を聞いているような曇った音が聞こえるような感覚になることがある

そのジッターノイズの発生自体を大幅に低減し、よりリアルなサウンドを届けてくれるのが、高精度ロージッタークロック内蔵ネットワークモジュール。

・MMカートリッジ対応フォノ入力対応
最近、20代を中心に流行りが盛り返してきているアナログレコードプレーヤー。そのアナログレコードプレーヤーを直接接続できるMMカートリッジ対応フォノ入力にも対応。もちろん、テレビやブルーレイ、CDなどのプレーヤーや機器にも対応している。

DENON PMA-60

出典:DENON

特徴

・DENONデザインシリーズのミドルクラスプリメインアンプ
デザイン性の高さと性能の両方を兼ねそろえたDENONデザインシリーズ。縦置きにも横置きにもでき、自宅の書斎やワーキングスペースのちょっとした隙間に置けてしまうコンパクトボディ。DENONが好きでPMA-600NEは大きすぎて置けないという方はオススメ。自分のPCにつなげてすぐにハイレゾ音源を楽しむことができる。

・最新「DDFA」搭載モデル
Qualcomm®のデジタルアンプソリューション「DDFA™」の最新バージョンを採用。
「DDFA」とはDirect Digital Feedback Amplifierの省略形。
この機能は出力された音声を「DDFA」で再分析し、ノイズ除去などをすることで音質の向上をはかるもの。

この最新のICチップにより、classDアンプの課題だった、電源変動による音質劣化をクリアされていて、このコンパクトなアンプから鳴っているとは思えないほどの広がりと深さのある音を聴くことができる。

・高音質ヘッドホンアンプ搭載
スピーカー用のアンプとは別にヘッドホン用にもアンプが搭載されている。300Ωや600Ωなどのハイインピーダンスなヘッドホンでも最適な音量が得られるように3段階のゲイン切り替え機能もついている。深夜、スピーカーから音が聞けない時でも、ヘッドホンから高音質を聞くことが可能。

・PCからのノイズを除去するデジタルアイソレーター
ハイレゾ音源聴くときPCをつなげて聴くことが多いと思うが、せっかくアンプが良くても、ノイズの塊であるPCとつなげて、そこから音源を転送すると、どうしても音質は劣化してしまう。

しかし、「PMA-60」にはPCからの高周波ノイズをシャットアウトするデジタルアイソレーターが搭載されているため、デリケートなオーディオ信号にPCから出る高周波ノイズが影響を与えることはない。

まとめ

ハイレゾ音源の流行と共に、さらに進化してきているオーディオ業界。
最新のハイレゾ対応プリメインアンプを手に入れて、高音質で臨場感のある音を自宅で楽しんでみるのはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました